ぷち工作 [物作り]
ダイソーのスポンジ性の袋(衝撃緩衝用のファスナー付きの一番大きいやつ)からスポンジを調達。大きさに合わせてカット。
それを入れるだけ。
窓に合わせてわかりやすく入れれば、さらにGood!
結論:スポンジ無しでE2cも入ってグー d(^ー^)b
おまけ:小さく作ってみる練習。大変ですね、やっぱ。(--;
![]() |
---|
ダイソーのスポンジ性の袋(衝撃緩衝用のファスナー付きの一番大きいやつ)からスポンジを調達。大きさに合わせてカット。
それを入れるだけ。
窓に合わせてわかりやすく入れれば、さらにGood!
結論:スポンジ無しでE2cも入ってグー d(^ー^)b
おまけ:小さく作ってみる練習。大変ですね、やっぱ。(--;
この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
さすが、ナイス!
by (2006-10-25 23:48)
ナイスです!自分もヘッドフォンケース自作しようかなw(´▽` )
by HIRO (2006-10-26 00:06)
そういえば、携帯に装着しないときはその辺にポイって・・・
なんか結構いいですねぇ~
by nicolas (2006-10-26 00:12)
小さく作るのは大変です(--;。
私は一時期、すごく小さく作るのにハマっていましたが、
最近は適度に小さくするようにしました(苦笑。
by haru_one_of_a_kind (2006-10-26 00:13)
ダイソーって、素材屋としてはピカイチですよね。¥100だし・・・^^
もう缶に入れる計画がスタートしてるんですね。さすがです。
オペアンプの足が上だったり下だったり・・・これってスゴイ画期的なアイデア!
ところで今頃気が付いたのですが・・・
「センチミンタル」 っていう洒落だったのですね、この缶・・・・・^^;
by まめぞう (2006-10-26 04:14)
窓があると中に何が入っているか
把握できてよさげですね
by Lazy_Liar (2006-10-26 04:40)
最初の一枚目、羊羹でも作るかと思ったよ^^;
by Baldhead1010 (2006-10-26 07:38)
スペアの弦、入れるのにもいいかな?
基盤入れ替えてチューニングメーターにも・・・・・・。
by Ryo (2006-10-26 08:23)
◆こうちゃん
ありがとございます~(^^
◆HIROさん
あると、何かと便利です。材料は百均にレッツGO!です。もしくは、輸入食料品店・・・(^^;
◆(´・ω・`)にこちゃんさん
使っていないときは結束して、引き出しか、箱の中か、袋に入れています。一応商売道具なので。(^^;
◆ハルさん
精密用の半田先が欲しくなりました(笑)。小さくというより、薄くしたいですね。(^^;
◆エルモさん
実はブレッドボードで既に鳴っていたりします(笑)。
ICの足をあげるのは、実は基盤に付いたICからジャンパーを飛ばすときの常套手段です(笑)。経験ある人は皆さん知っています。
あ、アメリカン・オヤジ・ジョークに気が付きましたか(^^
◆Lazy_Liarさん
特徴的な部分を窓のところに持ってくるのは案外面倒だったりします。(汗
でも一部が見えるだけでも感覚的に楽ですね。
◆Baldhead1010さん
洋館が出てきたら、それはそれで楽しいかもしれませんね( ̄  ̄;)☆\(ーー
◆SWEET16さん
弦はは紙袋ごと納めたいですね。3.5インチFDDのケースはなかなか良さ気な感じもします。(^^
チューニングメーターの入れ替え・・・何が良いのかなぁ~。
まずは解体してみないと・・・d( ̄  ̄;)☆\(ーー
by moonrabbit (2006-10-26 10:32)
私はイヤホンはカバンに
ぽーんと入れちゃってます(´・ω・`)
最初は丁寧に扱ってたんですが・・・w
たしかに簡単に収納できて便利ですねー。
by Chris (2006-10-26 10:47)
僕のバッグを今調べたら、ポケットの部分に竹、A8、E3c、EX90SLが少し絡まるように入っていました。
・・・持ちすぎですか?(笑)
by ahtoh (2006-10-26 15:14)
僕は大抵、無造作にかばんに放り込みます。
次聞こうとすると、イヤホンが絡まりまくりで
電車の中で一心不乱に元通りにします。
周りの人が哀れむ目でよく見てきます。
by うめぼう (2006-10-26 17:06)
◆Chrisさん
昔はラフに扱っていた時もありましたが、今は出来るだけストレスを与えないようにしています。また作るの大変なので(^^;
◆ahtohさん
普段はほとんど持ち歩いていません(笑)。
というか本当に外では聞かないです。(^^;
最近風邪で耳の調子が悪いということもありますが(--;
◆umebouさん
いますね~、絡めている人。(^^;
そういう人に限って、解くのが苦手だったりしますよね。
見ていると苛立つんですよ~(  ̄д ̄;)
by moonrabbit (2006-10-26 21:22)
>小さく作ってみる練習。
日本人の手先の器用さは,世界一ですから~。
成せばなる 成さねばならぬ何事も 成らぬは人のなさぬなりけり。
当方,まずは酒井さんの「はじめてつくるヘッドフォンアンプ」のゲトから。
by fallschirmjager (2006-10-26 21:59)
あれだけ小さくすれば、たいがいの物には入りそうですね。
ネックはやはり電池ですかね。
by (2006-10-26 23:04)
お、空中配線!
サンハヤトの基板キットでも量産化できそうですね。
by サダー (2006-10-27 03:12)
◆fallschirmjager さん
お、緑本いきますか(・∀・)。
わたしゃネットで集めた情報で、まずは作ることから(笑)
◆goroさん
電池は何とかして欲しいです。
せめてガム電池の大きさで6Vぐらい・・・(^^;
◆サダーさん
空中配線と言いますか、なんと言いますか・・・(^^;
by moonrabbit (2006-10-27 03:29)
スヌーピーたんの缶は可愛いし、イヤホンたんが見える窓があるのはなおイイデスネー。w (´∀`)ノ
(^ー^)ノシ
by モッズパンツ (2006-10-27 07:29)
◆モッズパンツさん
実は中のキャンディーは食べたことがありません。(^^;
by moonrabbit (2006-10-27 11:39)
私にも作ってください^^
by michan (2006-10-27 17:42)
◆michanさん
はいな!(チョキチョキ・・・)出来ました。
例のところに送ります。届かなかったら、きっとサンタさんが配るプレゼント用に妖精さんが持っていってしまったと思ってください。(^ー^)メルヘンダナァ・・
by moonrabbit (2006-10-27 20:04)