SSブログ

カスタム・イヤーチップ(Custom Ear chip)の制作 [物作り]

イヤホンは自分の耳に合う合わないで聞こえ方まで違ってきます。

究極の装着感はカスタムメイドということになってしまいますが、自分好みのメイドさんを作ることではありません。ツクッテミタイケド・・・d( ̄  ̄;)☆\(ーー

ULTIMATE EARS Inc. (http://www.ultimateears.com/custom/Custom-Ear-Monitors.htm)などが有名ですが・・・お値段が・・・。


といことで、簡単に自分で作ってみましょう。

 


用意したのは

小麦粘土(ダイソー100円)
かたとって(ユザワヤ850円) http://www5f.biglobe.ne.jp/~sankiweb/example/copic.htm
ホットガン(カインズホーム280円)
ホットスティック(カインズホーム20本 98円)

です。


まず、麦粘土を細長くしてから耳に押し込み型を取ります。抜くときに形が歪んでしまいますが、出来るだけ歪まないようにトライして下さい。この型取りで仕上がりが決まります。

 

協力者がいれば「かたとって」で直接耳の形を取ることもできますが、慣れていないと危険です。

型を取った粘土を「かたとって」に入れます。7~8分で固まるのですが、固まる前は柔らかく、あまり深い容器で作ると沈んでしまいますので注意が必要です。

 

固まったら粘土を取り出します。耳かきが一番便利です(笑)

 

綺麗に取り出したら、ホットボンドを流し込みます。出来るだけ一気に奥から隙間無く押し込みましょう。冷めたら完成です。

カッターでサクサク切ることも出来ますので、簡単に取り出すことが出来ます。

 

とりあえず、こんなんできましたぁ~。装着してみると、思った以上にピッタリはまります。右耳のはあまりにピッタリ過ぎて、装着がちょっと大変だったり。(^^;
今回は水100ccと「かたとって」25gでした。ホットボンドはスティック2~3本程度。失敗しても、納得行くまで何度でもトライできます。費用も安いですし。

さて、後は穴を開けて中にドライバーを入れるだけ。。。それが大変じゃん。(--; 


nice!(20)  コメント(36)  トラックバック(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 20

コメント 36

HIRO

これは面白いですね(^^
まさかの自作ですw ちょっと粘土を耳に入れるのが怖いですけど。。。
あとはヘッドフォンを分解する勇気と型に上手くはめる根気ですね!!!
by HIRO (2006-11-23 23:45) 

moonrabbit

◆HIROさん
粘土はそんなに怖くないですよ。思ったより奥に入りませんし。
ドライバーはある程度形を合わせたら、上からホットボンドで押さえてしまえばOKかなぁと思っています。(^^
by moonrabbit (2006-11-24 00:09) 

Lazy_Liar

一瞬カスタムメイドのを購入したのかと思ってびっくりしました(^^;
自分の耳の形が分かっちゃうのは面白いですね~
by Lazy_Liar (2006-11-24 01:12) 

Baldhead1010

これこそ究極のイヤホンですね!
顧客別に全て違う・・・作るの大変だ^^;
by Baldhead1010 (2006-11-24 07:27) 

Ryo

粘土・・・・たらこみたい。

たらこを耳の穴に・・・・いやぁぁぁぁぁぁっっっ!!!
by Ryo (2006-11-24 08:32) 

okko

「お子さまは、危険ですから真似をしないでください」と、テロップをいれないとね。900ドルは、高い!イヤホンにはもったいないけど、近未来に必要になるであろう補聴器は、カスタム・メイドにしようかな、メイドのみやげに・・・。
器用な先生、脱帽です。
by okko (2006-11-24 09:58) 

moonrabbit

◆Lazy_Liar さん
メーカーで作るなら、SR-71+MP3プレーヤー(LINE端子付き)買った方が幸せになれます、絶対。あ、LINE端子しかないプレーヤーって売れるんじゃないか??と一瞬だけ思ったのは内緒です。

◆Baldhead1010さん
綺麗なお姉さんのなら、幾らでも作りますよd( ̄  ̄;)☆\(ーー
油ギッシュなおっさんのは・・・゛(ノ><)ゝ ヒィィィ
耳毛が多い人も面倒かも、かも。<ぉぃ

◆SWEET16さん
そ、それは・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でもホットボンド流し込まれるよりいいかも・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
by moonrabbit (2006-11-24 10:05) 

moonrabbit

◆okko さん
補聴器はセミカスタムみたいな感じが殆どですよね。
・・・つか、カタログ見て値段に吃驚。(@@;
by moonrabbit (2006-11-24 10:32) 

haru_one_of_a_kind

これは面白いですね(・∀・)イイ!!
面倒だから耳にホットボンドを・・・と考えましたが、
火傷しそうなのでやめておきます(^^;。
by haru_one_of_a_kind (2006-11-24 17:34) 

michan

みみから抜けなくなったら、取ってくれますか?(。-_-。)ポッ
それにしても、子供が使うようなもので、作れるのですね^^
by michan (2006-11-24 20:44) 

fallschirmjager

むむ,3枚目の写真の「かたとって」の左側の写真,一見逆さ撮りに見えて,ドッキリ。
気を取り直して,よっく見ると,足ぢゃなく指。
当方の脳内補完,利きすぎ。妄想でした。
さすが究極の耳!イヤホンのお値段としても究極でしょうか。
by fallschirmjager (2006-11-24 20:55) 

ahtoh

次なる改造はEX71改のイヤーチップがこれに変わってしまうとか?
元値を完全に忘れるクオリティになりそうな勢いですね~。
by ahtoh (2006-11-24 22:08) 

うめぼう

昔ビー玉が鼻の穴に詰まって取れなくなった僕には
耳の穴に粘土を入れるのは結構恐怖ですね。

アンプはDOCKが必要ってことで考え中ですが、
イヤホンは参考になります。

今日買った本によると外で聞く分には一万円のヘッドホンより
ノイズキャンセラ付きのやすもんのほうがいい音が鳴る、
ってかいてました。実際のところどうなんでしょ?
by うめぼう (2006-11-24 22:48) 

moonrabbit

◆ ハルさん
65度ぐらいで溶け始めるそうです。案外冷めるのは早いですよね。
熱湯風呂で60度ですから。。。。直接はやめましょう。(^^;

◆michanさん
耳かきで、優しくホジホジして差し上げます。(*^^*)
目的を持てば、全てが材料になります。
面白い発想を出来たときが、一番楽しいですね。(^^

◆fallschirmjagerさん
チラシの写真は手の型を取っています。結構軟性があって、複雑な型も抜けます。水だけで固まりますので、結構便利ものです。

◆ahtohさん
EX71ですか?ん~どうしましょう(笑)。ドライバーは何にするのか現在考えています。(^^;

◆umebouさん
昔聞いた耳にビー玉を詰めて、えらいことになった話は(((( ゜Д゜;)))ガクガクブルブルでした。
iPodのDOCKは自作すると安く上がりますが、パーツがなかなか入手しづらいですよね。アンプはラインアウトがある機器なら、何に繋いでもOKです。
安価なノイズキャンセルのヘッドホンの音と1万円のヘッドホンの音を比較したことがない人の記事は気にしない方がいいですよ。2chの噂話レベルです。
by moonrabbit (2006-11-25 00:09) 

陸王

おう!面白そうっすね!!
費用も安く済みそうなので、あっしも真似してみようっと!!
ホットボンドは、運が良ければダイソーにも有りますな。
どうせなら2.3組作っておいて、ダイソーの500円イヤホンのドライバーとか、100円イヤホンのドライバーとかで試してみるのも一驚ですな!(何処まで安価にUEのイヤホン真似できるかチャレンジみたいな・・・)
by 陸王 (2006-11-25 08:56) 

桜蘭

らび先生!ほんとにやっちゃった~(*^。^*) 脱帽!!
お鼻を高くする方法もこれでいいのかなぁ~爆
by 桜蘭 (2006-11-25 10:47) 

stella

すごい!
型を取って、自作するところに感動ですよ。
粘土、私も明太子に見えました。(笑)
by stella (2006-11-25 12:43) 

kai

有害物質にはくれぐれも気をつけてください。
人体に直接触れるものですから。。。
by kai (2006-11-25 12:49) 

KOZZ

サウナの中でつけたら、耳の中でどろどろになるわけですね(^^
ホットボンドって、ブリックパックのストロー止めてる奴かな?初めて聴きましたが、いろいろ使えそうですな。プラスチック版半田みたいなもん???

しかし。。。イヤーチップを自分でこさえてしまう、という着眼点に脱帽です。あ~私の耳型もつくって~~(笑
by KOZZ (2006-11-25 14:51) 

しかし、器用ですねぇ。v^^
by (2006-11-25 17:55) 

moonrabbit

◆陸王さん
ホットボンドは冷えるとなかなか加工が面倒でもあります。いい加工法が見つかったら教えてください(笑)

◆桜蘭さん
本当にやっちゃいます(笑)。
姫は今のままで鼻を高くする必要ないですよ~。
某女優さんみたく違和感ありありになっちゃうかもしれませんし。

◆stellaさん
それじゃあ次は明太子で型を取って・・・・d( ̄  ̄;)☆\(ーー

◆kaiさん
自分もそこが気になるところです。今のところ加工をしていても手や耳に異常はありませんが、気を付けます。
ちなみに原材料はエチレン塩化ビニールと酢酸塩アセテートです。

◆KOZZさん
あう、サウナって温度高いんですよね。溶けたら・・・・( ´д` )ウゲェ~。
プラスチック版半田はかなり近い表現ですね。電化製品の線の押さえとか、お土産細工の接着用とか手芸とか、建築でも見えないところで(配線の固定の為のプラスチック取り付けとかに)使われています。
ブリックパックのストロー袋の接着剤は分かりません~(^^;

◆こうちゃん
いいえ、自分は不器用ですから・・・(by 高倉健
by moonrabbit (2006-11-25 18:34) 

hanacha21

なんにせよ、ハンドメイドは楽しそう。
やっぱりメイドさんも作ってみたい願望ってあるんですね・・・・^^;
by hanacha21 (2006-11-25 20:08) 

shareki

お、明太子で作ってみようかな^^ ヾ(ーー )
by shareki (2006-11-25 20:41) 

サダー

はっきし言って、やはり怪しいカタチですね。(^_^;
自作しても、電車の中で引っ張り出すのが恥ずかしくなるかもです。(小心者)
by サダー (2006-11-26 00:19) 

これは!!!これは凄いですね!!!
凄い興味津々です!!
私ね、耳が小さいので、自分専用のがあったらどんなに良いか☆と思います
…耳、差し出すのでやってもらえないでしょうか?w
by (2006-11-26 02:34) 

moonrabbit

◆はな茶 さん
作っているときが一番楽しいです。(^^

◆渋樹さん
是非、明太子で!レビュー希望(笑)。

◆サダーさん
もうちょっと綺麗な素材で作れば、さほど違和感なく・・・ならないですよねw
普通の人には補聴器に見えると思うんですよ、これ。スケルトンでコードを目立つ色にすれば、サイバーでカッコイイ!!着ける人がカッコイイと何でも絵になっちゃうというオチ。(--;

◆aikaさん
了解しました。クール便で送って下さい・・・うわぁ、グロですね(ーー;
本格的に取るなら直接型を取ります。
ちゃんと白衣を着て診察台の上で・・・d( ̄  ̄;)☆\(ーー
あ、自分も耳が小さいですが、市販品ならカナル(耳栓方式)でSONYのイヤーチップがお奨めです。MDR-E930という耳の小さい人用のイヤホンもあります。
by moonrabbit (2006-11-26 09:52) 

うめぼう

あ、やっぱしお金出すだけの品質はあるんですね。

ipodのイヤホン、酔っ払って壊しました。
中身むき出しで使ってます。音は聞こえますが
見た目がかなりご愁傷様です。
by うめぼう (2006-11-26 21:42) 

moonrabbit

◆umebouさん
補聴器の値段が15万からとか、そういうものに比べればまだ安いことは安いのですが、はたしてイヤホンとして10万の音かと言われると・・・・です。
これはあくまでも簡易的に自分の耳に合わせたチップを作って音を聞いてみる為の実験です。ちゃんと作るならシリコンかキャストで制作します。量はあるけど高いんだなぁ、これが。(--;

むき出しのイヤホンって・・・(^^;)これを機会に、新しいイヤホンをゲットしてみるとか、とか。酔っぱらったときに「SHURE E500PTH-J」を検索してポチッと・・・(^^;
by moonrabbit (2006-11-26 22:52) 

keke

素晴らしいです、びっくり。
自作カナルへの道近づいてますね
by keke (2006-11-27 04:35) 

nicolas

確かにたらこ・・・焼きたくなりますね!
かたとって・・・ユザワヤにあるんだ。。。〆(・ω・`*)
by nicolas (2006-11-27 12:52) 

JOHN

すごい!
イヤホンがポロポロ落ちてしまうのが気になって
ipodも眠りっぱなしです…かたとって…ください。
by JOHN (2006-11-27 19:11) 

モッズパンツ

   _   ∩
  ( ゚∀゚)彡  おっ、面白そう! 面白そう!
  (  ⊂彡     やってみたい! やってみたい!
   |   | 
   し ⌒J
 
(^ー^)ノシ
by モッズパンツ (2006-11-28 01:19) 

moonrabbit

◆kekeさん
なかなか面白い実験でした。装着感や遮音性など、やはり実物を作ってみないと分からないことは多いですね。(^^

◆(´・ω・`)にこちゃんさん
ユザワヤは手工芸関係の粘土などが沢山あったりして楽しいですね。本格的なものとなるとLOFTとかHANDSになってしまうのでしょうが。

◆JOHNさん
自分で型とります?そこから先が大変なんですってば(^^;
一緒にイヤホンを選んであげられればいいのですが・・・。
きっと合うイヤホンがあると思いますよ。
緩いのであればダイソーでも売っているイヤホン用のスポンジを着けると装着感が上がります。あとはスポーツ用のイヤホン・ヘッドホンを選ぶとか。。。
せっかくのiPodしゃっほ~(でしたよね?)、使ってあげないと。。。
by moonrabbit (2006-11-28 01:20) 

moonrabbit

◆モッズパンツさん
自分の見えない部位の形を見るのは、なかなか変な気持ちです。
是非明太子で・・・じゃない、粘土でだけでもトライしてみてください。(^^
by moonrabbit (2006-11-28 08:49) 

たつを

はじめまして
今この記事を見ていて思ったんですが、ホットボンド入れる前に細いストローか何かの管でであらかじめ穴を確保しておくってことはできないんでしょうか?その管ににSHUERか何かのフォームチップの芯やEXチップの取り付け部分なんかを一緒に付けておけば固まったらそのまま使えるとおもうのですが…やったこともない素人の考えで申し訳ないんですがどうでしょう?
by たつを (2006-11-28 21:51) 

moonrabbit

◆たつをさん
はじめまして。\(^^
あらかじめ管を入れることは考えましたが、ホットボンドの流動性が低く、綺麗に型に入れることは難しくなります。流動性の高い(粘度の低い)シリコンやキャストなら硬化時間も遅いので可能ですが。
でもそれならば薄く作り上げて中にドライバーを入れやすく・・・などなど、妄想は膨らみます(^^;
by moonrabbit (2006-11-28 22:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

500記事世代交代・・・かな? ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。