う [徒然]
先週撮った写真ですが、鵜が日向ぼっこしてました。
広げたまま泳ぎだす。
Uターン♪
バサバサ。
個人的には手前のマーブル的な反射がお気に入り。w
ちょっと離れたところで子供たちがザリガニ取り。
消防の皆さんは訓練中。ご苦労様です!!
いい天気の週末いかがお過ごしでしたでしょうか?
あたしゃ半分仕事というか、なんというか。
あと一週間で面倒な案件から離れられると思うとわくわくですが、まだ1週間とも。。
少しノンビリしたいなぁ。しようかな。
てな感じで。ヾ(。・ω・。)
![]() |
---|
先週撮った写真ですが、鵜が日向ぼっこしてました。
広げたまま泳ぎだす。
Uターン♪
バサバサ。
個人的には手前のマーブル的な反射がお気に入り。w
ちょっと離れたところで子供たちがザリガニ取り。
消防の皆さんは訓練中。ご苦労様です!!
いい天気の週末いかがお過ごしでしたでしょうか?
あたしゃ半分仕事というか、なんというか。
あと一週間で面倒な案件から離れられると思うとわくわくですが、まだ1週間とも。。
少しノンビリしたいなぁ。しようかな。
てな感じで。ヾ(。・ω・。)
この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
羽を広げたまま泳ぐウってはじめて見ました・・・ヨットみたい^^
by くまら (2014-10-27 09:20)
週末は土日ともお仕事でやんした。
そういえば鵜って、よく木のてっぺんで羽を天日干ししていますよね。
何かね~、プテラノドンとかランフォリンクスとか想像しますね。子孫なんでしょうか。カラスはラプトルっぽいですよね。先日2羽が見事に連携して鳩を捕まえたのを目撃しました。個人的にカラスは大好きなんですけどね。
マーブル模様はダマスカスっぽくてナイフ、じゃなくてナイスですっ!^^
by まめぞう (2014-10-27 18:41)
>くらまさん
カモを追いかける感じで見ていて結構面白かったですよ。(^^
>まめぞう師匠
最近は恐竜は鳥の先祖ということで、毛が生えていたのが定説だそうで。と言うことは高蛋白低カロリーで優れた食材だった可能性が。
やっぱり宇宙人の食料に開発されたに違いない。
ダマスカス鋼のナイフいいなぁ。保水。持っていても使わないと思うけど。w
カーショウのナイフもピッカピカ。w
by moonrabbit (2014-10-27 22:59)
こんにちは。
あと1週間が待ち遠しいですね。
どうぞ頑張って下さい。
by 多摩NTの住人 (2014-10-28 08:03)
うっ うっ うー♪
by momoしゃん (2014-10-28 16:32)
> 多摩NTの住人さん
あと3日!!!!です。
頑張りません。(笑
>momoしゃんさん
う~っ!マンボ!!・・・じゃなかったか。。
by moonrabbit (2014-10-29 08:35)
あ~、羽根の殺菌消毒ですねこれw。禿鷹なんかも沙漠のど真ん中でやってるみたいですよ。水上を滑りながらってのが面白いですが(^^)。
♪ちゃらっちゃらっちゃっちゃ!…うっ!の”う”は、怒りを表しているそうですね。面白い。
ダ、ダマスカス鋼は大昔、凄く恐ろしい作り方をされていたといふ話を聞いたことがありまして、調べてみたんですが、何処にも載ってない・・・。
なんだったんだろう・・・(・ω・;)??
by みら (2014-11-01 14:39)
水面の揺れ具合がトテーモ素敵ですね。放水訓練カコイイですね。w (´∀`)ノ
(^ー^)ノシ
by モッズパンツ (2014-11-02 14:13)
羽根を広げているのは威嚇なんですかね?
by 雅 (2014-11-02 22:05)
◆ご訪問&コメント&nice!ありがとうございます。
>みらさん
はたしてどれだけ消毒の効果があるのか?って感じでした。
マンボ=パラダイス山元を一択です。w
>モッズパンツさん
川からエンジンで水をくみ上げていましたが、色々とコツがあるようです。
それにしてもあの水圧はやっぱり凄いっす。
>雅さん
ひょっとしたらカモにプロポーズしていたのかもしれません。(嘘
by moonrabbit (2014-11-09 20:10)