AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED 分解掃除 [修理&改造]
以前入手したAF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED はジャンクに近い状態(落下したが動作品・先端が欠けている)で、レンズの内部に細かいごみが付いていました。
まぁ気にしないで撮っても撮れるレベルではあるものの、やっぱりそれによって画質が落ちていると思われるところもあるので、分解して掃除をば。
とりあえず細かいごみの多いカメラ側を、ネットでの分解記事を参考に解体。
組み立てるときのために撮っておいた画像に細かいゴミが沢山写っていました。(左下)
分解時にもほこりが出るので、分解前はこんなには無かったと思いますが。
右上のフィルム配線部分の取り外しが慣れないと大変です。茶色の稼動部分を起こしてフィルムを外すのですが、このプラスチックを起こし上げる特に変な力を入れてしまいますとコネクタ自体が外れたりする危険性がありますので、これから分解しようとする人は慎重に作業を進めてください。
ゴミはブロアーで蹴散らしました。
前玉はカニ目がないと厳しいのでとりあえず今日は保留。また次回に。
組み上げるときは、分解の逆の手順で。フィルム配線の部分がやはり面倒くさいです。
ピンセットなどで慎重に、慎重に。
ということで、レンズにショックを与えるとゴミが出てきますので、取り扱いは優しくNe☆
ではでは~。ヾ(。・ω・。)ノ゚
レンズまで分解掃除するんですか!!
Nikonの古い双眼鏡7x50のゴミ掃除をお願いしたら10,584円でした。
10x70はその倍の23,000円ぐらいするらしいから、ちょっと躊躇しています。
by Baldhead1010 (2015-02-10 04:37)
手が不器用なおいらにはできない事です・・・
by くまら (2015-02-10 08:13)
何でもやっちゃう人ですね~。バアサンの頭も分解、埃を落としてくれないかい?
by okko (2015-02-10 10:18)
> Baldhead1010師匠
安く買ったジャンクのようなレンズなので、修理・掃除に出すのは躊躇します(笑。
分解・組み立てさえできれば掃除したいは難しくはないので、とりあえず。
超音波モーターの機構とかが壊れていたらお手上げですが。
ハメ殺しとか接着剤とかがあると厳しいです、はい。
>くらまさん
器用・不器用というより細かいことを続けられる性質か?攻略方法を考えていろんな角度からトライできるか?ということを楽しんで出来るかどうかだと思っています。それとは別に、本当に器用な人もいますが。(^^;
>okkoさん
頭の中の埃もまた味があると。(笑
by moonrabbit (2015-02-10 11:42)
以前、松尾スズキ&ママさんコーラスの、「はめ殺しの窓屋さん」というDVDを買って見て笑い転げた事がありました。動画リンクを貼ろうと思い探しましたがどこにも見つかりません、残念!m(_ _)m
ところでさすが師匠、レンズを分解掃除してしまうとは!
接着剤ってけっこう使われていますよね。修理前提じゃない部分も最初からあるみたいな。以前中古で買ったNIKONの単焦点50mm F1.4の絞りが動かなくなり、修理に出したら修理不能で戻ってきたことあります。周囲のボケがトロトロで良いレンズでした。(T-T)
by まめぞう (2015-02-10 22:59)
>まめぞう師匠
え?師匠は分解掃除していないですか?師匠ならレンズ磨きまでやっていると思ったのに。基板上のパーツを取り替えて性能アップとか、とか。w
単焦点いいですね。いまキューニッパしかないので、35mm F1.8とか欲しいですね。できればF1.4とか。。高杉。ジャンク落ちていないかなぁ。(笑
さらに500mmも欲しいし。。。(--;)沼が・・・
by moonrabbit (2015-02-11 10:22)
こんにちは。すごいですね。カメラの修理までしちゃうんですね。尊敬のマナザシです。
by 多摩NTの住人 (2015-02-11 13:59)
> 多摩NTの住人さん
壊れてもいいや!って感じでやれば、だれでも出来ます。
壊れたら、皆にナイショにすればOK。d( ̄ω ̄;)☆\(--;)コラコラ
by moonrabbit (2015-02-11 16:46)
カメラのレンズや時計のような精密機器を分解掃除できるのって凄いですね。
by 北海道大好き人間 (2015-02-14 16:52)
> 北海道大好き人間さん
元に戻せれば何とかなるかと。
まぁ壊してもいいやぐらいの勢いですが。(笑
by moonrabbit (2015-02-14 20:23)