SSブログ

MDR-EX71 改造 [ヘッドホン&レビュー]

今日はコンビニでTadセンセに合いました(笑)。髪の毛が短くなっていたので、こちらを見ても最初気が付かなかったようです。(^^;

MDR-EX71のハウジング部分のラバーの接着剤が劣化して剥がれてきました。せっかくですので(<ぉぃぉぃ)ドライバー周りを重くしました。俗に言うところの精神・・・制振効果ってやつですね。

まぁフラシーボ効果も入っていますが(笑)、理論上は余分な振動を取り除く(抑える)ことによって振動版からでる音を正確に再生しようというものです。

一番手軽な方法は・・・ということで鉛を巻いてみました(笑)。

材料は釣具屋さんで売っている鉛プレート。100円ぐらいです。一番厚いのを選びました。簡単に加工できて調整も楽です。ドライバー周りを一周とイヤーピースを付ける突起の根元に一巻き。更に上に半周。接着剤は2液式のエポキシ系で硬くしっかりと接着します。ラバーの輪の部分は鋏で切りました。

そのままでは見栄えも悪いので黒く塗装します。知っている人が見たら分かる、カットエースで贅沢なマスキングしてます(笑)。

 

塗装後はこんな感じに仕上がりました。よく見ると荒い部分もありますが、ぱっと見ても分からないと思います。耳に入れてしまいますし。

さて、その効果ですが、それぞれの音の輪郭がはっきりしました。ここまで出せたのですね、EX71でも。それに伴い定位感も強くなり、平面的なものから少し奥行き感が出ました。特に低域の輪郭がはっきりしたのは嬉しい結果です。中域もよく判別できるようになり、ボーカルが前に出てきました。SONYの高域に慣れていない人には少し耳に付くかも知れませんが、サ行タ行の音がしっかりと出ます。ロックなどのディストーションギターのざらつきなどは気持ちがいいです。モニター的な音でもありますね。

当然ちょっと重くなりますが、あまり気になりません。MDR-EXQ1に比べれば軽いものです(笑)。

壊れ始めたので行った今回の改造は、結果的には満足のいくものでした。MDR-EX71なんてカスといって捨てている方、下さい。・・・じゃない、改造してみるとも(・∀・)イイ!!かもしれません。音が出てくるところの膜取りは、最初のバランスを損ないたくなかったのでやってません。更に極めたい方は頑張ってください。責任は持ちませんが。(^^;

・・・・MDR-EXQ1に3歩ぐらい近づいたかな???(・∀・)


nice!(10)  コメント(14)  トラックバック(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 10

コメント 14

すべり込みイチバー(∂。∂?)......ン?
やりますね。さすがです。v^^;
by (2006-01-03 23:30) 

なるほど、防振、制振ですね。小さいから鉛の質量が加わると相当な比率で重量が増えたことになるんでしょう。効果もかなりのものになったと想像できます。私のiCansにも鉛巻こうかな(←分かってないヤツ)
by (2006-01-03 23:48) 

サダー

重くすることで共振点を変え(あるいは抑え)て構造的な減衰がなくなるっていう理屈でしょうか。
・・・・ん?なんかビミョーに違うような気もする。
by サダー (2006-01-04 01:16) 

うぃん

かなり綺麗に仕上がってますね!

この音の変化はThePlugの改造に金属管を使うのと似ているでしょうか?
EX71は持ってないですが、ThePlug+金属管+EXチップは今度やってみようと思ってます。
by うぃん (2006-01-04 01:17) 

moonrabbit

>こうちゃん
やっぱり細かい作業は・・・・楽しい!!(笑)

>Tadセンセ nice!ありがとうございます
重さは倍ぐらいになったと思います。机の上にいつものように置いたときの音が重くて(金属音)、ちょっとビックリしました。(^^;

>サダーさん nice!ありがとうございます
振動体が振動することで、それを支える周りも振動をします。それは物理的な力であったり共振であったり様々ですが、それによって振動体自体が動いてしまい正確な波形の再生が出来ないことになります。共振のような固有振動を持つならその周波数が増幅または逆位相による減衰が発生します。回りの余計な振動を抑えるためにはできるだけ重くすればいいわけです。理想は全く振動しないこと。更に複数の素材によって共振しにくい状況にもなります。今回は身近にあって比重の重い安価な素材を・・・・ということで、上州屋で購入しました。本当は、他の製作中の制振用に買った余りを使ったのですが・・・(^^;

>うぃん さん nice!ありがとうございます
金属管は音の通る道の素材による高域の劣化を防ぐ意味が強いです。音の吸収率の違いもありますが、表面の滑らかさの違いによる反射率の影響も大きいですね。サダーさんのコメントに書いたように制振は振動板の周りの振動を抑える為です。ThePlugでは殻割をしての作業になりますね。それなりの効果はあると思いますが・・・・誰かトライしないかな??凄く音が締って帝位感がよくなるんですよ・・・(^^;)
by moonrabbit (2006-01-04 11:47) 

ahtoh

これを見ていたら、僕もちょっと改造したくなってきました(笑)
一番やりたいのは音質面の改造ではなくて、EX81の耳にかかる部分。
家族全員に装着してもらいましたが、やはり耳の上にかかる部分にかなりの隙間ができてしまって、そのせいでよく外れるんです(;´Д`A ```
そのせいであまり使っていないので、試す価値はあるかも・・・。

ちなみに膜取り後もうまくやればまた接着できそうですよ。
再度接着しても、元通りの音が出るかどうかの保障はできませんが(笑)
by ahtoh (2006-01-04 13:10) 

smokineria

防音効果や遮音効果をもたせるのに、「重くする」というやり方があります。
もちろん建築の話ですけど。
スピーカーなどもそうですよね。
余計な振動を抑える為に、重くしてスピーカーの性能を最大限に生かすというやり方。
イヤホンにもいいとはね~。
by smokineria (2006-01-04 15:25) 

moonrabbit

>ahtohさん nice!ありがとうございます
MDR-EX81はあのフックが合わないと難点ですよね、確かに。(--;
立体的に全ての人の耳の形状に合わせるのは不可能なので、値段も安くないものですから、もっと工夫をして欲しかったですね。(--
自分なら・・・変形させるか加工するかしてしまいそうですね。装着感命!!なもので。

>フルアコさん nice!ありがとうございます
大小の違いはあっても理論は同じですよね。最近の建築は随分軽くなっていて、防音なので吸音材を大量に入れていますが、音漏れの問題は昔より多く感じます。ボードとグラスウールだけの仕切れではなぁ・・・。高層に使われているALCの強度・防音能力ってどうなんでしょうね。横からの力に対するモロさはちょっと気になるところです。
by moonrabbit (2006-01-04 19:05) 

tamegorou

コンビニでTad先生にお会いするなんて、新年そうそうなんか縁起がいいですね(笑)
今年もよろしくお願いいたします

改造、勉強になります
今度ぜひお聴かせください!
by tamegorou (2006-01-04 23:36) 

モッズパンツ

お二人のお住まいは本当に近いのですねー。 (^∀^)ノ
今年もイロイロなモノを改造してくださいね。w (^ω^)b

(^ー^)ノシ
by モッズパンツ (2006-01-04 23:55) 

moonrabbit

>ためさん nice!ありがとうございます
いや~ビックリしました。あ、奥様に挨拶するの忘れた。ほんと、綺麗な奥さんなんですよ。まさに美女とy(ry・・・d( ̄  ̄;)☆\(--
ほんと、笑っちゃうぐらいに音の分離がいいですよ。会うときは絶対に持って行きます。d(゜ー゜)

>モッズパンツさん nice!ありがとうございます
既に半年分ぐらいの素材は揃いました(笑)。あぁ、時間が・・・(つД`)
by moonrabbit (2006-01-05 12:06) 

えむぬま

参考になりました。
あんな小さなヘッドホンを改造しようなんて思ったことがありませんでしたが、意外といじくれる部分もあるんですね。丁度、iPodの音質が気になっている今日此の頃なので、捨てても良いと思っているヘッドホンに何か手を加えてみようかな…なんて。
by えむぬま (2006-01-08 02:14) 

ためごろう

昨日はどうもー! (^^
実際にこのMDR-EX71改良版を聴かせていただいて、
マジ、ビックリしました!!!
先鋭感に関してはMDR-EXQ1以上ですし、こっち音の方を好まれる方も多いのでは?
防振、制振の大切さを感じました

その他数種類のイヤホン、ヘッドホンの聴き比べ&ご解説、貴重なご意見を聞き、ずっと持っていたいくつかの疑問も解けてスッキリしました!
このご恩は一生忘れません!!!
これからもよろしくお願いいたします
by ためごろう (2006-01-11 08:09) 

moonrabbit

>えむぬまさん nice!ありがとうございます
iPod付属のイヤホンの改造はしたことがありませんが、
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_Product=578
という製品があります。でもちょっと、高いですね。(^^;)理屈はカナル型にすることにより耳内の空間で低音を増幅させ遮音性も上げるという方法です。低音、遮音性に不満があるなら試してみる価値はあると思います。
それよりゼンハイザーのMX500やMX400を使った方が時間を使わずにいい音に出会えたりしますが・・・(^^;

>ためごろうさん nice!ありがとうございます
一生はちょっと大げさすぎますよ(笑)。次回、秋葉原では大人数で盛り上がると(・∀・)イイ!!ですね。ゼン~楽しみにしていますです(^^
by moonrabbit (2006-01-11 17:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

正月お暇な方へアートなところ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。