radius W(ドブルベ) HP-TWF11kな話 [ヘッドホン&レビュー]
ひょんなことから入手しましたラディウスのドブルベです。

ツインドライバーの本機はProの冠を戴き、radiusの本気度を示した作りとなっています。
金メッキ+金文字の印刷で高級感アップ。w
本体はとても丁寧に作られており、ちょっと癖が付きやすい硬めな布巻きコードは好みが分かれるところ。
タッチノイズは拾いやすく、歩行使用時などは工夫が必要です。
試聴はソニーのイヤーチップで行いましたので、参考まで。
イヤーチップで支えるだけでは頼りないので本体を耳で固定するように押しつける装着は少し癖があります。
線を留めるクリップ等で固定した方が安心感があるかも。
耳の形状・大きさによってはうまく固定できない可能性もあります。できれば試着してからの購入をお勧めします。
再生機器によってはノイズを拾いやすいようで、ACアダプター電源のSL-CT710ではノイズをハッキリと認識できました。
音が出てしまえば全く気にならない程度ですが。
音は一聴してやや低域強めで全体的にウェットで暖かめなイメージ。
低域の締まりは少し緩めで、バスドラやスネアのアタックが少し弱く、音源の抜けの良さが失われています。
ボーカルは艶やかで若干奥目な感じ。刺さる音はありません。
高域は少し物足りない感で、ギター系(エレキ、アコギ)、ストリングス系、管関係は若干甘め。

定位は普通~やや広め。
ツイン・ドライバー故にか、周波数帯域によって位置が変わるというか、変な立体感が出ています。
ベースとボーカルが被らない分、分離が良いようにも聞こえたりするのですが、全体的な空間を捉えるという見方では違和感を感じる人もいると思われます。特にオケ編成の曲とかは。。
基本的な音のバランスは聞きやすいですし音質も十分に値段なりで、ある程度の空間の広さから、ハマる人にはハマる音であり機種であると思います。
しかしながら微妙な事で変化する音場であるため個体差が大きく、また装着も人によって合う合わないの差が出やすいので、ご購入を考えている方には試聴・試着をお薦めします。
イヤホンを見て楽しみたい、radiusが好きだ、金色が好き、やっぱ2ウェイだよね、人とは違う機種を所有したい、立体的で暖かい音が好き、Wをドブルベって読むんだぜってミニ知識を披露したい、といった人にお勧めです。
仮面ライダーわ、W(ダブル)と読みます(`・ω・´)ゞ
おいらわ、暖かい音が好きでやす。
ぱいおにあ世代ですからっ。
by momoしゃん (2011-02-21 20:59)
ソニーのイヤーチップは、入手し易くてサイズも良いですよね。
by emanon (2011-02-21 21:04)
イヤホンで1万超えるんだー。
ま、趣味の世界はそんなものですよね。
by 雅 (2011-02-21 22:46)
radiusって、灯油やガソリンバーナーの会社かと思いました^^;
by Baldhead1010 (2011-02-22 05:20)
もしかして、ラディウスってドイツの会社ですか?(笑)。ならばごついかんじのデザインや、金色~な感じも理解出来ますね(違ってたら…^^;)。取りあえず、金色は大好きです。
by みら (2011-02-22 08:50)
クラシックギターだとどんな響きなんだろう??興味ありますね〜。
by Ryo (2011-02-22 14:12)
上のモノクロの方が音良さそうに思えてしまいます。
by goro (2011-02-22 21:24)
キラキラ、ピカピカが気になりますねー。w (´∀`)ノ
(^ー^)ノシ
by モッズパンツ (2011-02-22 22:03)
そうそう!この形のイヤフォンって、装着に安定感が得られないため、
ずれて、音場がすぐに変わっちゃうんですよ!
私には、会わなかった一品です。
同様に最近のソニーの同じような形状のものも同じです。
ノイズキャンセリングの専用イヤフォンなだけに使わざるを得ない状況が
悲しいかも~!でした!
by 浜崎あユーミン (2011-02-23 00:42)
懐かしいようなホッとする形です。
手触りも良さそう♪
電車通勤になったら、毎日イヤホンと
友達になれるのだろうけど、今は
あんまりいい音じゃないカーステレオが
通勤のお供です。
by chichiの母 (2011-02-23 07:04)
イヤホンって、価格差が凄いあるけど
聞き比べると いいものはびっくりするぐらいの感動があるよねぇ
by Ranger (2011-02-23 17:40)
radiusって外国のCRTモニターの会社かと思ってました、、、15インチで縦にも横にもなるやつ、、、あ、
あそこはとっくに潰れてたか( ̄▽ ̄;A
機構が複雑になるほど、性能を発揮する条件も限定されてくるという例かもしれませんね。
by Tad (2011-02-24 19:30)
◆ご訪問&コメント&nice!ありがとうございます。
>momoしゃんさん
Wはダボォ~と読んでも通じるようです。
あたしゃ暖かい音もいいですが、
暖かい肌m・・・ヽ( ・∀・)ノ┌┛☆( ̄ω ̄)☆\(--
>emanonさん
芯が硬いタイプはまた音が違って楽しかったり。w
>雅さん
カスタムメイドは10万を越えたりします。
あ、カスタムメイドってメイドさんの事ではないですよ。 <ぉぃ
>Baldhead1010さん
社名って管理が地方ごとになっているので
同じような会社名や製品名が沢山あるんですよね、日本は。
>みらさん
残念ながらアメリカの会社です。
結構ごっつい&金ピカですよね、アメリカ製も。w
>Ryoさん
クラシックだと・・・深みが出ます、きっと、おそらく、めいびぃ。。。
>goroさん
プラシーボ効果ですね。φ( ̄ω ̄:)メモメモ...
>モッズパンツさん
そういえばお手軽メッキのセット売っていましたよね、昔。
>浜崎あユーミンさん
耳の形・音の好みは千差万別ですから、
自分に合うヘッドホンに出会うのは大変ですよね、ある意味。
>chichiの母さん
手触りも良いですよ。
機会があったら、スリスリして上げて下さい。d( ̄ω ̄;)☆\(--
カーステレオも凝り出すと、お札に羽が生えるようです。w
>Ranger隊長
大阪だとe☆イヤホンあたりが一番試聴には良いかと。
凝り性な人は、音にも凝るんですよねぇ・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
>Tadセンセ
たしかモニターも作っていたはずです、このradiusも。
同じ会社ではないでしょうか。
マルチドライバーは些細な事でバランスが変わってきますから、
作る側は腸性が本当に大変でしょうね。
by moonrabbit (2011-03-01 11:27)